次のアバターコースは2025年2月8日〜2月16日です。

人に優しくなれる方法

竹内 規弘

こんにちは。アバターマスターの竹内です。

今日は人に優しくなれる方法を書きます。

結論はアバターの「慈しみ練習をやる」ことです。

慈しみ練習というのは、アバター教材にある練習の1つです。

具体的にどういったものかは、下記のアバターの開発者・ハリーパルマーさんの慈しみ練習をご覧ください。(日本語字幕が選択できます)

慈しみ練習についての私のストーリーを書きます。

2002年12月。私は初めてアバターコースを受けました。

アバターコースを受ける意図の中に、人に対してもっと優しくなりたい、ということがありました。

それまでの人生は、人に対してもっと優しくしたいと思っていたんですが、なぜか人と対立してしまったり、厳しいことを言っちゃったりして、人に対して優しくできていたかったんです。

でも、私が憧れる人間像は、「優しい人」でした。優しい人になりたいな〜って思ってました。

でもそれがなかなかできていませんでした。

そうしたくてもできない自分に自己嫌悪がありました。

アバターコースのテキストを読んだとき、もしかしたらもっと成長できて、人に対して優しくできるかも、という予感を感じ、アバターを受けました。

アバターコースの初日の一番最後に、この慈しみ練習を初めてやりました。

感想は「すごい!!この練習をたくさんやったら、人に対して優しくできるかも!」と希望を感じ、興奮しました。

それまでは、自分の性格というのは、変えられないと思ってました。

「三つ子の魂百まで」という言葉を信じていまし、人に対しても言ってましたから(笑)

自分の性格は小さい頃に決まってしまっていて、大人になってからではもう手遅れで変えられない、と諦めていました。

でも、私は自分の性格を変えたかった。

もっと人に対して、思いやりや優しくできる人になりたかったんです。

「慈しみ練習」をやったとき、「性格は変えられる!」って思い、感動しました。

あれから約20年、自分がアバターのツールを使ったり、アバターを教える仕事をさせてもらい、たくさんの人のアバターを学ぶことをサポートさせてもらって思うことは「性格は変えられる」ということです。

また、自分のこころは、正しい方法を学ぶことで意図的にコントロールすることができ、よりよい人生を送れるということです。

アバターについて、ご興味持ってくださったなら、詳しい資料を差し上げます。下記よりご相談ください。

また、慈しみカードを欲しい方にはプレゼントします。下記よりお問合せください。

→ お問合せフォーム

今日は以上です。最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

アバター®︎はスターズエッジ・インターナショナルの登録商標です。全ての権利は同社が保有しています。

このサイトの投稿は私個人のものであり、必ずしもスターズエッジ・インターナショナルの立場や、戦略、意見を代弁するものではありません。

ABOUT ME
竹内 規弘
竹内 規弘
スターズエッジ社公認
アバター®︎マスター
2002年にアバターに出会い、2004年からアバターマスターとして、アバターの指導に励んでいます。

もともと私は人間の意識の仕組みに興味がありました。自分の意識をコントロールすることで、自分の目標を現実化することや、人はどうやったら生き生きと人生を生きられるのか?に興味があります。

こちらのサイトにて、アバターの効果や実際にアバターのツールを使った探検結果などをシェアしていきたいと思います。
記事URLをコピーしました